自作実印登録 [日常のこと]
とある事情により(というか車の購入のため)実印が必要になり、せっかくなので自作してみました。
そして・・・
本日無事に登録完了\(^o^)/
(自作なので登録してくれるかドキドキしたけど、怪訝な顔もされずに完了)
手掘りの自作なので、完全に唯一無二の実印です!
というわけで、ここに至る経緯を少々。
そもそも、車を買うのに本人確認のため?実印が必要とのこと。
当然実印など登録しておらず、それ以前に作ったことも無いという状態。
調べてみると、これが結構な値段(安くても数千円)するじゃないですか。
そんなに回数使うものでもなく、せっかくなのでということで彫ってみることに。
まずは、ハンズで土台となる石を260円(税抜き)で購入。
これを彫刻刀で彫るだけです。(最寄りのハンズには印鑑用の木は売っていなかったため、石を購入)
次に、書体を調べ文字のデザインを検討。
そもそもPCに実印用の書体(篆書体や印相体など?)が入っているわけもなく、なんとなくそれっぽい形のものを紙に書き枠や文字と文字をそれっぽくつなげてデザイン完成。
完成したデザインを、買ってきた石に貼り付けて、輪郭を錐彫り刀で石に刻んでいく。
後で文字の太さを調節できるように少し太めに石に転写。
これが終わったら紙を剥がして、いよいよ本格的に彫っていく。
文字の部分を残して、角はなめらかになるようにうまく削って、だいたい1ミリくらい彫ったら一旦ストップ。
石のカット面はザラザラしているので、1000番くらいのヤスリで慎重に表面を磨き、あとは試し押し→気に入らないところを微調整を繰り返し完成!
という感じでした。
次は保管用のケースを作らないとっ。
ところで、印鑑証明出すときはお金とられるけど、登録するときは無料なのね。
役場の料金体系っていったい・・・。
そして・・・
本日無事に登録完了\(^o^)/
(自作なので登録してくれるかドキドキしたけど、怪訝な顔もされずに完了)
手掘りの自作なので、完全に唯一無二の実印です!
というわけで、ここに至る経緯を少々。
そもそも、車を買うのに本人確認のため?実印が必要とのこと。
当然実印など登録しておらず、それ以前に作ったことも無いという状態。
調べてみると、これが結構な値段(安くても数千円)するじゃないですか。
そんなに回数使うものでもなく、せっかくなのでということで彫ってみることに。
まずは、ハンズで土台となる石を260円(税抜き)で購入。
これを彫刻刀で彫るだけです。(最寄りのハンズには印鑑用の木は売っていなかったため、石を購入)
次に、書体を調べ文字のデザインを検討。
そもそもPCに実印用の書体(篆書体や印相体など?)が入っているわけもなく、なんとなくそれっぽい形のものを紙に書き枠や文字と文字をそれっぽくつなげてデザイン完成。
完成したデザインを、買ってきた石に貼り付けて、輪郭を錐彫り刀で石に刻んでいく。
後で文字の太さを調節できるように少し太めに石に転写。
これが終わったら紙を剥がして、いよいよ本格的に彫っていく。
文字の部分を残して、角はなめらかになるようにうまく削って、だいたい1ミリくらい彫ったら一旦ストップ。
石のカット面はザラザラしているので、1000番くらいのヤスリで慎重に表面を磨き、あとは試し押し→気に入らないところを微調整を繰り返し完成!
という感じでした。
次は保管用のケースを作らないとっ。
ところで、印鑑証明出すときはお金とられるけど、登録するときは無料なのね。
役場の料金体系っていったい・・・。
2016-08-19 20:47
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0